初めての方でもすぐにわかる

マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策
eラーニング研修

マネー・ローンダリング及びテロ資金供与とは何か、対策の枠組みや犯罪収益移転防止法について学びます。また、対策不備のリスクやリスクベース・アプローチ、リスク管理体勢についても詳しく確認します。

マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策研修の特徴

no image
  • 金融犯罪の仕組みから対策まで包括的に学習

    マネー・ローンダリングやテロ資金供与の犯罪の仕組みをまず理解し、国内外における対策の枠組みや、法令・ガイドラインを詳細に学べます。

  • リスク低減のための実践的な対策措置が学べる

    リスクベース・アプローチやリスク管理態勢の整備など、マネー・ローンダリングやテロ資金供与への対策措置を詳しく学べるので実践的です。

  • わかりやすい動画・テキストで学べる

    複雑な犯罪の仕組みや法令・ガイドラインを動画やテキストで学べるので、マネー・ローンダリングやテロ資金供与に関する理解が深まり、対策に役立ちます。

マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策研修の目的

  • 金融犯罪の仕組みを理解し、対策につなげる

    シンプルな操作画面と動画・テキストによる丁寧な解説で学べるeラーニング研修なので、法律の予備知識がない方でも犯罪の仕組みを理解しやすく、対策につなげることができます。

  • 社員一人ひとりの犯罪対策意識を高める

    社員のマネー・ローンダリングやテロ資金供与に対する知識を強化し、対策意識を高めることで知らぬ間に犯罪へ関わってしまう事態を未然に防ぎます。

  • 企業としてのリスクを低減する

    社員のマネー・ローンダリング対策やテロ資金供与対策に関する意識が高まることで、企業としての法的・社会的なリスクを低減できます。

eラーニング研修内容一覧

①︎オリエンテーション

  • イントロダクション
  • 本コースの構成
  • マネー・ローンダリング、テロ資金供与とは?
  • マネー・ローンダリングのプロセス・手法
  • マネー・ローンダリング・テロ資金供与防止の目的・意義
  • マネー・ローンダリング・テロ資金供与対策が求められる事業者

②マネロン・テロ資金供与対策の概要/枠組み

  • FATF(ファトフ)
  • 関連法令①
  • 関連法令②
  • マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン
  • その他のガイドラインなど
  • マネー・ローンダリング・テロ資金供与対策不備のリスク

③犯罪収益移転防止法①

  • イントロダクション
  • 特定事業者
  • 特定業務・特定取引
  • ハイリスク取引

④犯罪収益移転防止法②

  • イントロダクション
  • 取引時確認
  • 確認記録の作成・保存
  • 取引記録等の作成・保存
  • 疑わしい取引の届出
  • 疑わしい取引の事例
  • その他の義務

⑤リスクスペースアプローチ①

  • イントロダクション
  • リスクベース・アプローチ実施の必要性
  • リスクの特定
  • リスクの評価

⑥リスクスペースアプローチ②

  • イントロダクション
  • リスクの低減措置①
  • リスクの低減措置②
  • リスクの低減措置③
  • 海外送金等の留意点

⑦リスク管理態勢の整備

  • マネロン・テロ資金供与対策ガイドラインで求められる態勢整備①
  • マネロン・テロ資金供与対策ガイドラインで求められる態勢整備②
  • マネロン・テロ資金供与対策ガイドラインで求められる態勢整備③
  • 金融庁の監督指針で求められる態勢整備

関連のeラーニング研修

情報セキュリティ

情報セキュリティのリスク、外部からの攻撃、人の不注意や不正、リスクを最小化する対策について学びます。マルウェア感染、機密情報・個人情報の漏洩、メールの誤送信などを防ぐ手立てを学びます。

情報セキュリティ