コンプライアンスの強化・対策
eラーニング研修
コンプライアンスとは何か、コンプライアンス違反や不正が起こる背景や対策方法を学び、個人として、組織としてのコンプライアンス対策強化を目指します。
- ・セッション数:5
- ・所要時間:約66分
- ・主な対象階層:役員、管理職、一般従業員
- ・主な対象部署:法務、総務、コンプライアンス対応部門
コンプライアンスの強化・対策研修の特徴
-
企業としてのコンプライアンス対策を具体的に解説
コーポレート・ガバナンスや内部統制など類似する概念と合わせて理解を深め、組織としての対策を具体的に学べるので、管理職のコンプライアンス研修におすすめ。
-
違反や不正の事例やメカニズムを学び、対策に応用できる
「不正のトライアングル理論」をはじめとする違反や不正のメカニズムや事例を学び、背景理解を深めることで、自社の状況と照らし合わせ、対策に活用できます。
-
シンプルな動画・テキストで学べる
コンプライアンス対策についてシンプルな動画・テキストで学び、確認テストで学習内容の理解度を確認できるので、高い研修効果が期待できます。
コンプライアンスの強化・対策研修の目的
-
役員・管理職のコンプライアンス意識を向上させる
時間や場所にフレキシブルなeラーニング研修なので、多忙な役員・管理職もスキマ時間で受講可能。研修受講率を高め、コンプライアンス意識を高めます。
-
組織として違反・不正を未然に防ぐための対策を強化する
コンプライアンス違反や不正の背景を体系的に学べるので、個人として、組織として、違反や不正を防ぐためのコンプライアンス対策について、具体的に考えられるようになります。
-
企業としてのリスクを低減する
役員・管理職がコンプライアンスへの理解を深めることで、高いコンプライアンス意識が醸成される企業風土を築き、企業としての法的・社会的なリスクを低減できます。

eラーニング研修内容一覧
①︎オリエンテーション
- イントロダクション
- コンプライアンスを強化する企業のメリット
- コンプライアンスの重要性が高まっている理由
②︎コンプライアンスとは何か
- コンプライアンスとは何か
- コーポレート・ガバナンスとコンプライアンス
- 内部統制とコンプライアンス
- リスクマネジメントとコンプライアンス
③︎コンプライアンスのリスク
- 企業の法的リスク
- 企業への影響・その他のリスク
- 個人の法的リスク
④違反・不正が起こる理由
- 過失による違反・不正
- 故意による違反・不正:不正のトライアングル
- 個人的違反・不正行為
- 組織的違反・不正行為
- ITシステム・仕組みなどの不備
⑤組織としての対策
- 組織としての対策①
- 組織としての対策②
- 組織としての対策③